伝統工芸技術保存講習会
静岡市に伝わる伝統技術の保存と継承を図るため、
地元業界から講師を招聘して講習会を開催しています。
■ 開催部門 竹千筋細工、漆芸、木工指物、蒔絵加飾、拭き漆
■ 開催時期 5月~3月 週1 回の開催で7回~20回実施
■ 内 容
静岡市伝統工芸技術秀士クラスを講師とした
実技主体の講習会
当館のさまざまな施設を利用しながら、文化を継承していくためのお手伝いをしています。専門講師を招聘してのセミナー開催や展示斡旋コーナーを確保・設置し、伝統工芸業界の新商品開発を支援しています。
伝統工芸技術保存講習会
静岡市に伝わる伝統技術の保存と継承を図るため、
地元業界から講師を招聘して講習会を開催しています。
■ 開催部門 竹千筋細工、漆芸、木工指物、蒔絵加飾、拭き漆
■ 開催時期 5月~3月 週1 回の開催で7回~20回実施
■ 内 容
静岡市伝統工芸技術秀士クラスを講師とした
実技主体の講習会
静岡ものづくり相談・支援事業
市内地場産業界の商品開発活性化のために各種講演会
などの開催やものづくり相談などを通して業界振興を
図る。地場産業界や各企業を対象に要望や申請等に基
づき地場産業のデザイン力、技術力、商品開発力等の
向上を図るため各種事業を実施します。
■ 講演会・講習会は、各業界などを対象に実施
■ ものづくり相談等は、随時実施
デザイン振興事業
地場産業界においても、昨今の多様化、個性化による
著しい消費者ニーズの変化はさけることが出来ません。
このため、デザイン開発力の強化充実による新商品開
発が最も重要となり、地場業界で活躍するデザイナー
団体と共同し、地場産業のデザイン力向上の為の事業
を実施しています。
■ デザイナー団体:デザイン静岡(会長:神津宏昭氏 会員18 名)
■ 内容:デザイン提案展の開催(6 月頃を予定)
地場産業IT 活性化事業
ツインメッセ静岡のホームページを活用し、ニュー
ウェーブ「しずおか」創造事業、産業フェアしずおか
開催事業、地場産業支援事業の紹介を実施しています。
■ ホームページの更新
支援事業やツインメッセ情報の紹介
木工加工室/北館1階
静岡の地場産業の主となる木材料の各種加工を可能にするため、さまざまな工作機械が設置されている施設です。これらの設備を用いて各種加工を行うほか、技術講習会も開催していきます。
塗装研究室/北館1階
専用の塗装ルームを備え、木材塗装に関する塗装技術・塗装方法の研究や試作品の塗装を実施するとともに、技術者養成指導や塗装講習会を開催します。
新商品開発室/中央棟3階
木工作業を中心とした軽工作機器が設置され、小木製品や試作品の組み立て等を目的とした研究室です。木工技術の研究のほか、技術指導会を開催し実技指導を行います。
デザイン研究室/中央棟3 階
業界からのデザイン相談をはじめ、デザインの検討、デザイナーの紹介等、側面からの支援を行うデザイン専門室です。
木工研究室/中央棟3 階
開発された試作品を商品化するため、各種研究を行う施設です。業界関係者等との検討会を重ね、さまざまな角度から見直し商品化の一助とするとともに、これらの研究成果を地場産業に還元します。
レクチャールーム/中央棟3 階
地域産業界へのデザイン講演会や、支援事業の研究会などを開催する部屋です。